中越震災チャリティーバザーが開催されるまで。またまたつづき。 | 新潟震災ボランティア日記*わたしにできる何かを見つけよう!

中越震災チャリティーバザーが開催されるまで。またまたつづき。

~中越地震チャリティーバザーが開催されるまで~
 レポート by osaru_mamaさん

その6)具体的な作業

ここまで準備が進めば、あとは更に具体的な作業へと進んでいきます。
バザー当日までにしなければならないことの具体例

【1】当日の会場設営(テント張り)など、力仕事の依頼
   
   これは、地域の自治会や子供会などに知り合いがいらっしゃると
   頼み易いと思います。
   商工会なども、協力して下さるはずです。

   今回のバザーに関しては、児童センターを利用している
   バレーボールのチームに依頼しました。

   当日の朝2時間ほどの作業ですむ作業ではありますが、
   早めにお願いするのがいいと思います。


【2】チラシの印刷

   新聞広告、ポスター宣伝に関しては前述した通りです。

   チラシ製作は、「どこで印刷するか?」が
   一番大きな問題だと思います。
   
   今回は、市の社会福祉協議会にある輪転機をお借りすることが
   出来ました。ボランティアなどの使用目的であれば、一般市民
   にも貸し出しているのだそうです。
   
   ただし、各市町村によって異なると思いますので、
   それぞれの地方で確認してください。

   もし、このような公の機関で輪転機が見つからない場合は、
   小学校等の輪転機をお借りできないか、
   依頼してみるのはいかがでしょうか。

   いずれの場合も、用紙は自己負担となりますので、
   ご注意ください。


【3】チラシの配布・・・【11月末頃】

   地域の小学校の児童、公立と私立幼稚園の園児に配布する予定で、
   今回は2000枚のチラシを印刷しました。

   配布と言っても、各クラスごとの人数分ずつにまとめたチラシを、
   小学校などに持って行くだけけです。

   個人個人には、担任の先生から配っていただきます。
 
   もちろん、事前に小学校等に出向き、企画書を見せた上で、
   このような配布方法が可能かどうかの許可を得ておきます。
   
   この時に、各クラスごとの人数を書いた表をいただくと、
   とても便利です。
   
   出来れば、同じ小学校に通う兄弟姉妹を抜いた数(私の地域では、
   PTA会員と呼ばれていました)を教えていただくと、
   用紙の節約にもなりますので、ぜひ!
   
   輪転機を回す際に、この表を見ながら、各クラスごとの人数分ずつ
   印刷していくと、チラシを数える手間が省けます。

   そして、クラス名、PTA会員数であること等を明記して、
   チラシをクラスごとにまとめます。    

   担任の先生に負担がかからないように配慮してください。

   この方法で、2000枚ものチラシが、あっという間に
   配布できてしまいます。

   幼稚園や小学生が対象のバザーであれば、
   この方法はかなり有効デス!


【3】当日の役割分担の決定
   
   急にお手伝いに来られない!などの理由があるので、
   少し余裕をもった分担ができれば理想的です。


【4】当日使用する道具等、必要数の確認と手配

  ・机や椅子の数
   飲食コーナーや喫茶コーナーなど、
   各コーナーごとに必要な数を確認します。
     
  ・調理に必要な大鍋や鉄板などは、
   地域の子ども会や友達からお借りしました。
  
  ・カレーに使用した大型の炊飯器は、
   中央公民館からお借りしました。

  ・ガスコンロは、地域のガス屋さんでレンタルの
   コンロをお借りしました。
    

【5】各コーナーの配置決め
 
   各コーナーでどのくらいのスペースが必要か、
   水道やコンセントの位置なども考えて、
   会場の配置を決めていきます。
  
   この配置図は、当日何枚か用意しておくと、
   お手伝いに来てくれた人が動きやすいです。


【6】各商品の値段決めと、各コーナーのポスター作り

   コーナー名や値段などを決定し、ポスター等を作成します。

   商品を提供してくださった企業の宣伝ポスターもお忘れなく!
   感謝をこめて、バザー当日にお客さんに向けて
   協力企業をご紹介しました。   
   こちらも企業に迷惑のないよう念のために、
   事前に「ご紹介してもかまいませんか」と企業に確認しました。


【7】あとは、友達に「来てね!」と声をかけまくる、と!

   以上!
   あとは、いよいよバザーに向けて一直線です!



その7)いよいよ当日!

【12月9日】

スタッフで集まり、フリーマーケットの値段付けを行いました。


【12月10日/前日】

絶対に忘れてはいけない作業! 

それは、各コーナーのおつり用の小銭の両替です。

バザーが平日ならいいのですが、土曜や日曜日だと銀行はお休みなので、
前もっての両替が必要となります。

私は、うっかりしてこれを忘れてしまい、当日の朝にコンビ二や
24時間営業のスーパーなどに走り、
「出来るだけ両替えお願いします~~!」
と、レジの方に大迷惑をおかけしてしまいました・・・(泣)。

そして、各コーナー用におつり箱を用意し、入れたおつりの額と
コーナー名を書いておきます。
剥がれないようにしっかり貼り付けたほうがいいですね。

夕方には、閉館後の児童センターをお借りし、
みんなで当日のカレーの煮込みをしたり、
焼きそば用の野菜を切ったり、フリーマーケットの商品を並べたりしました。

夜遅くなるので、子供達用にお弁当やパンを仕入れて行ったのは大正解!
みんなはしゃぎすぎてお腹がすいたのか、群がるように食べていました!


【12月11日/当日】

ついに当日です!!

当日は、もう朝からオオワラワ。

これは、お手伝いしてくださる方達との打ち合わせが
出来ていなかったのが、大失敗でした。

最終的な打ち合わせをしておかなかった為に、当日になって、
「これはどうするの?」「これは何?」「あれはどこにあるの?」
・・・・という質問攻めに(@_@;)!!

みなさんが企画をなさる際には、ぜひぜひ!
スタッフ同士の打ち合わせを密にすることをお勧めします!!

燃やせるごみ、燃やせないゴミの分別袋もお忘れなく!


そして、ついに終了。

ゴミは、どうしても分別が出来ずゴミが混ざってしまいますが、
友達が気を利かせて
きちんと分別してくれたようです。
(ありがとう!)

今回は、使い捨ての紙皿や紙コップを使用しましたが、
地域によっては、食器洗い機が
搭載されている車を市で貸し出すところもあるらしいですよ!

これなら、プラスティック容器を利用できるので経済的だし、
何と言っても地球に優しいですよね。

一度調べてみる価値大アリ!だと思います。

(つづく☆)